これまで土間掃除には、箒とちりとりで頑張っていましたがこれがなかなか大変でした。玄関土間が木工所になっている今、粉塵がつもり掃き掃除すると粉塵がまい上り、マスクは必須でした。マスクが貴重な今、マスクの消費量を減らしたいのと、玄関は常に小綺麗にしときたいので、この度我が玄関木工所に「集塵機」を導入しました✨
マキタの中でもいろいろなモデルがありますが、バッテリーとAC両方使えるハイブリッドタイプVC860Dにしました。バッテリー電源で二階納屋(蚕部屋)の掃除にも使う算段です。
開封して、まず付属品は揃っているか、キズはないかチェックしましょう!
- 本体
- ホース
- ベンディングパイプ
- ストレートパイプ
- コーナーノズル
- ツールボックス
- ロックコネクタ付ツナギコード
- 切り替えノズル
- ポリ袋
- 取扱説明書
別売品で紙パックを買っておきました。
ツールボックスを取り付けました。
すでにポリ袋が本体にはセットされております。 厚さ0.04 mm 以上のポリ袋でしたら市販品でも使用可能とのことなので良いですね。
クロスフィルタを取り付けまして
マキタバッテリーを取り付けました。
電源プラグは使わない場合、このように収納することができます!
作業途中にパイプを壁に立て掛けておいたら、滑って倒れるなんてことがありますが、ちゃんとパイプホルダがあり便利です。
感想~
バッテリー電源の場合、ダイヤルマックスパワーでも少しパワー不足に感じました。本体の大きさに対してこれくらいのパワーが欲しいな、という私の期待値が高過ぎなのかもしれません。
AC電源の場合、ダイヤル中間でも充分なパワーがあると感じました。コード式はコードが邪魔ですが、普段使いが電源確保が容易な玄関とキッチン土間なので、AC電源がメインになりそうです!
以上マキタ「ハイブリッド式集じん機」VC860Dの紹介でした!