新しいツールを買いました✨その名も「斜めニッパー」と言います!普段大工作業が多い私はニッパー類は使いません。ニッパーをよく使うのは電気工事です。職種が違うと使うツールも変わってきます。
さて、今回どうして「斜めニッパー」を買ったのかはタイトル通り、電線·ケーブルを外すためです。電線·ケーブルはステップルやケーブルクリップで意外とガッチリ留まっており、以前小バールで外しましたが、なかなか大変だったことを覚えています。そこでホムセンで見つけたのがこの子だったのですね。
表
裏
そして、使ってみた結果…
角度によるテコの原理で、簡単に抜くことができました!(ノ゜ο゜)ノ
おかげで作業効率がよく、短時間で袋一杯のケーブルが外せました!
脱有線の時代、いらない配線は外しスッキリとしたいですね。今回、電気が来ていない電線·ケーブルをDIYで外しましたが、電気がきている配線を作業するときは電気工事士に依頼しましょう!DIYは自己責任とはいえ、適当な電気配線で家事になってしまうのはまずいです。我が家も元家主が適当にやった電気配線を、電気工事士に見てもらい安全にしてもらいました。DIYの範囲はどこまでも広げることはできますが、状況に応じて餅は餅屋に頼みましょう。