所有する道具も増えれば、細々としたメンテナンス道具も増えていきます。
写真はチェーンソーのメンテナンス道具です。
右がスチールチェーンソー、
左がマキタチェーンソーのメンテ道具です。
マキタの場合、規格はオレゴンですけどね。
左からオレゴンの
- デプスゲージ
- 丸ヤスリ
スチールの
- 木製取っ手(長いので半分に切りました)
- デプスゲージ
- 平ヤスリ
- 丸ヤスリ
- ヤスリホルダー
- ソーチェーン
- ガイドバークランプ
こういう細かいメンテ道具は、粗末に扱われたり紛失したりといったことが、程度の低い現場ではよくあることです。道具をしっかりと使いこなし、整理整頓をする。この当たり前でシンプルなことの継続が一番難しいのかもしれません。
継続をするために道具たちがバラバラにならないよう収納したいと思います!
個人的には、木箱が環境にも意匠的にも格好良いです。しかし、湿気をなるべく避けたいのでここはパッキン付きの収納ケースにしてみました。
道具達に座布団を!
ケース内がぐちゃぐちゃにならないよう、仕切りを!
ケース内に収め
道具を収め
これで錆びも防げて、紛失リスクも防げます✨
早速、チェーンソーを研ぎ終わったら、きちんと収納して薪作り!
後ろ側の薪は、私の身長をこえてしまいました。あ~早く薪ストーブを入れたい!!!