コロナ対策をして、猫の町「尾道」に行って来ました☆手拭いを付けた尾道のかわいいネコちゃんをパシャリ♪
私のブログで旅行ネタは初めてです。
はい。今までお出かけネタを避けてきました。理由は私の性格上映えない記事になりそう。そもそも私は基本出不精。普段の大工作業に加え今の時期は庭や家回りの草引きが忙しいし、私は草引き作業が好きなのです。人前で写真を撮るのが(*ノ▽ノ)し、へたにヤバイ人が写ってしまい、「おい!兄ちゃん!今、俺を撮らんかったか?あぁ?勝手に写してンじゃねーよ。金払えやコラァ(゚Д゚#)」 ということになってもきょわいです。
そー考えますと、自分のDIYネタってリスクが低く楽なんですね。
で·す·が、
定期的な旅行は運気ゆーぴー&アンチエイジングに良いということもわかっています。
今の地に来て2年半が経ち、終わりのないDIYに疲れがたまってきていました。
さらに休み明け毎週、職場で
会長「土日は何しとったんや?」
私「家の大工作業です。」
会長「直すとこはいっぱいあるんか?」(早く彼女でもつくれ!)
会長「週末は何してたんや?」
私「家まわりの草取りです。」
会長「今時期はよー伸びるわな」(たまには旅行にでも行って見聞を広めてこい!この引きこもり野郎ー!)
そんな会長の押しもあり、ようやく私のスイッチが入ったわけです。
これを機に、定期的にお出かけしようと思います。続けるためにあまり気合いを入れずに、今回は新幹線でサクッといくことにしました。
さてさて、今月の私は気学的に西が良いとのことなのですが何処に行きましょうかいね。
(・o・)そーいや西の方角には毎日お世話になっています万田発酵さんのHAKKOパークがありますが、残念ながら、コロナで休園(/。\)
しかし、最近駅前店がオープンしたとのことなので、まぁ行ってみましょうかということで「尾道」に決定!
さて、私の住んでいる美杉から直線距離で約283㎞!気学的には遠いほどよいらしいのですが、有休は使いたくないので土日の一泊ならこの距離で妥協。
そして当日、少し寝坊しただけで予定より1時間半遅れました。
というのも最寄りの駅が名松線と超ローカル電車!本数が少ないのです。
美杉に住んでいるのに名松線に乗るのは初めての私。自分が住んでいるとこなのに、車窓からの景色は全然違うものに映ってしまうから不思議です。
ワンマン電車でガタンゴトン。
あそこのお家、あんなに綺麗に薪を積んでたんや!やるな~。
線路脇の草がよう伸びているなー。この時期刈るの大変やな。てか、こんなローカル路線まで管理してられんやろな。ちょっと草、笹、枝伸び過ぎやて!当たる当たる!
ベシベシベシ!!(車体に当たる音)
…だよね。
あー俺んちも草取りしたいなぁ…
なんて思いながら伊勢中川から近鉄特急で鶴橋に行き、環状線を経て新大阪からN700系のぞみで福山までいきました。
そーいや、わたち、この年なって初めて「のぞみ」に乗りました。体験したことのないスピードで景色が流れていくではありませんか!山陽新幹線はカーブが少ないからMAX時速300㎞出ているらしいです。飛行機でもそうですが、私はGに慣れていません。頭がイタタ…
ともあれ、尾道に到着♪
13時回ってしまったなー
腹へったなー
ブラブラ~
HAKKOパーク尾道駅前店に到着!
(ノ゜ο゜)ここかあ!
ドリンクで喉を潤し、お土産に万田酵素入り黒飴を買いました♪
なんか食べたいなー(ウロウロ)
尾道はラーメンも有名なんかー
どうせなら地元感たっぷりのところが良いかなー
おっ!レトロ感たっぷりのお店発見!
ここなら!
「めん処 みやち」の中華そば
地元の方に愛されているお店だそうです。
海の傍のうどん屋さんが、ラーメンを作ったらこうなるんだなって感じでした。
続いて千光寺山ロープウェイに乗りました。
山頂に着いたら、ネコちゃんお出迎え?
どうやら、接客にお疲れのようです。
こちらのネコちゃんは元気に接客してくれました♪
時間があれば、ロープウェイではなくボチボチ歩いて登山するのもいいですね。
さすが、海と山の町「尾道」
ここで育ったら、足腰強なるやろな。
千光寺にお参りして下山しました。
「猫の細道」
作家の園山春二氏が「福石猫」を置き始めたことがきっかけだそうです。
こんな猫に出会えます。
疲れたので、猫カフェで休憩ー
オーナーさんが来ると物凄く甘えるネコちゃん達。
猫カフェも初めての体験。うーん、自分がオーナーだったらどういう風にしようかな。
1950年代には約20館の映画館があったという尾道市に映画館を復活させようと2008年に開館したという「シネマ尾道」に行ってきました。112席1スクリーンのミニシアターですが、こだわりの作品を上映し、監督や俳優の来場イベントも多数開催しているそうです。
ちょうど尾道ロケ映画がやっていました☆
監督の須藤蓮さん、脚本の渡辺あやさん、デザイナーのたなかみさきちゃんの✒️いただきました♪
彼らの話を聞き、創作する活力をもらいました。有り難うございました!
作業の時はこの手拭いつけて、またDIY頑張るぞー💪