雨が続き、まったく雨隠れの里になったのかと思えば、晴れたら猛暑(+_+)
なのでラジオを音量高めで聴いて、テンション上げてDIYしていきたいと思います!
問題の下屋。
反対入口。
ここにも粗末なドアがありましたが、この物件を買って即効で老朽崩壊しました。
雨が降れば、びしょびしょに濡れてしまう意味のない棚。
去年の台風で折れた枝が突き刺さったままです…
はい。普通にマズイです。
怠けていたつもりはないのですがね、今になってしまいました。
他にもDIYが目白押しのため、今回のリフォームポイントは
- 用が足る程度でこだわりすぎないこと。
- なるべくお金と手間をかけないこと。
ということでやっていきたいと思います。
ではではレッツDIY!
まずは壁の棚を外しました。
戸を外しました!
入口の壁の
中側はこんな状態。
なんすか?!この継ぎ足しは!
棚の下には井戸ポンプがあるのですが、湿気とゴミが溜まって汚いので
壁を撤去!
棚も撤去しまして、毎度お馴染み「瓦チップ」敷いてスッキリンコ✨
新しい棚、兼、井戸ポンプの雨避け壁を作りました☆
こんなところに巣を作らないでください。
テキトーな防鳥ネットを撤去し、
壁を外していきます。
「かすがい」だけで留められている桁と柱。
私の性分上、桁、柱からやり直したいところですが、今回のポイント故ガマンしました。
スピード重視!
四角ビスで固定します。
さらに「頬杖」で強化しました!
かなり開放感がアップしたと思います。だいたいこういう下屋を部屋にすることは、床下換気の観点からよくありません。
鳥、動物の侵入に困った前の家主の気持ちもわかりますが、下手に部屋にしてしまうとかえって動物が居座ってしまうのです。彼らにとって雨風をしのげる場所は貴重ですからね。
さあ、次は屋根板を葺き替えるぞー💪