今日も🐧ですが、道の駅出品用に「木箱」を作りました。今回は平面の蓋に、取っ手も出っ張りのないスッキリとしたデザインにしてみました☆
まずは妻板の一枚をジグソーで取っ手に加工。
これまで「木箱」作製記事をいくつかあげてきましたが、たかが木箱、されど木箱で、デザインや組み方は悩むとこです。
取っ手も全体の印象に、大きくインパクトを残すものです。取っ手部品だけを凸っと付けてしまうのも一つのデザインですが、出っ張りがない方が私は好きですね。

- 価格: 13198 円
- 楽天で詳細を見る
3箱分できました。
取っ手の湾曲部だけ、指に優しくするためトリマーで面取り加工します✨
枠の組み立てをします。
妻板、幕板を張ります。
底板を張ります。
デザイン性と消臭性アップのため焼杉するのは、もはや私のオハコになりそうです。
蓋を作ったら完成~✨
中はこんな感じです。
何を仕舞うかはアナタ(σ≧▽≦)σ次第!
ワタシ(σ*´∀`)なら、芋類保存用に使うかなん♪
販促ポップを作り、納品に行ってきました。