
写真は私の愛用の長靴です(*^^)v
長靴はこれまでにいろいろ試しましたが、耐油が一番っす!
タイトルで長靴否定しておいて、長靴宣伝してどないやねん?て感じですが、作業柄長靴を完全に手放すわけにはいかんのです。
私は長靴を15歳の時から履き、それ以来ず~と愛用してきました。
作業ごとにいちいち履き替えるのが面倒臭く、農作業や土木作業だけでなく、下町に買い出しに行くときもず~と長靴生活をしていました。要するに私にとって長靴が普段使いのスニーカーだったのです。
因みに私のスニーカーは今春買い替えたのですが、前のスニーカーを履き潰すのにナント9年もちました(爆)
そんな長靴ハードユーザーの私の足が、ついに警告を出し始めたのです。
足が痛すぎるのです。
特に私は巻き爪になっていて痛いのですが、その巻き爪は長靴が原因なのでは?と今更疑ったわけです。
長靴が足に良くないことは履き始めた時から実感しており、これまでトラブルがあるごとに対処療法してきましたので、これを機会にまとめたいと思います。
長靴の問題
①蒸れる"(-""-)"
ゴム素材なので、しゃーないちゃあそうですが、気持ち悪いですよね。
最悪、水虫を誘発してしまったりということもあるのでしょうか。
私はかつて水虫になったことがあり、長靴だけが水虫の原因とはいいませんが、長靴が悪い方向に関与していることは確かだと思っています。
因みに私の水虫は治りました(^^)/
薬局の薬もお医者さんにも頼っていません。
知る人ぞ知る民間療法です。(もったいなぶってないでさっさと言え!)
それは、ムカデ油です!
作り方は、まず瓶に食用油(肌に付けるのでオリーブ油が良いと思います)を入れます。
そしてムカデを見つけましょう!
ムカデを見つけたら綺麗な菜箸などで捕らえ、食用油で洗ってあげたら、始めに用意していた瓶にムカデを閉じ込め蓋をします!
すると、ムカデは油の中で毒を吐きながら溺死します。
作り方はいたってシンプルですが、作る時にムカデに噛まれないようにしてくださいね。
はい。私はこのムカデの毒で水虫菌を殺そうと考えたわけです。さらに、ムカデ油は火傷にも効くと聞いていたので、皮膚の再生を助けてくれるとも考えました。
結果は顕著に良くなりましたので、それ以来水虫に悩んでいる人がいれば、ムカデ油良いっすよ!と言うのですが、実践してくれる人はいませんね(笑)
あと水虫は、低体温の人がなりやすいといわれるので、基礎体温を正常に(36~36.5℃)保つということも大きいようですね。
話を長靴に戻します。
②足が痛くなる(>_<)
踵がいたくなり、別売のインソールを使用しています。はじめは安価で粗末なインソールですが、今は1000万円台のインソールを使っています。
結果、断然足の負担は軽減しました。
③足の爪が痛くなる。足の親指が変形する(´;ω;`)
はい。これが今回の問題です。
もう、使用頻度を減らしなさいというレベルだと感じました。
なので、長靴に代わるものを買いました。

はい。スパイク足袋です☆
法面作業、山林作業にも適します。

靴下も足袋型が必要になりますので買いました。
この靴下は、当たりです☆本当に蒸れにくく気持ちが良いです♪