
カメムシの発生量と積雪は比例すると言われたりしますが、昨秋のカメムシは個人的に例年より随分と少ない感じでした。
しかし、今シーズンは大雪ということでいいと思いますので、私の中で「カメムシ説」は崩壊しました。

今日も雪…

雪…

ゆき~~
あぁ、雪が降ってはしゃいでいたあの頃が懐かしい(笑)
さて前回の大雪の除雪で、スコップ除雪は腕がいかれてしまいかねないという危機感を抱きました。
早急に対策品をネットで買い、昨日今日の大雪に無事に間に合いました。
で、その対策品とは!

はい!
「スノーダンプ」です!!!
地元ホームセンターにもプラスチック製のものは置いているのですがね。そのプラスチックがね…気に入らなかったのです。
古民家の再生時に元家主の大量のプラスチック製品を捨てた時、古くなったプラスチックは粉々に細かく割れ、厄介だったのです。さらに、家周りの草刈り時には土からプラ袋の破片(肥料袋が多い)が出てくることがしばしばあります。
昨年、ゴミ問題のドキュメンタリー映画を見たのですが、その映画の中で「海底はプラスチックのスープ!」という言葉をきいて、危惧していたことが実際に大問題となっていることがわかりました。
そう、プラスチックは細かくなるだけで分解されていないのです…。(まぁ数千年単位で見れば分解されるのでしょうけど)
モノは最終的には壊れてしまいます。
モノが壊れた時、プラスチック製品はとにかく有害なゴミとなるだけです(>_<)
プラスチック製品が浸透しきった現代社会・暮らしから、完全にプラスチックを追放するのは無理がありますが、せめて捨てるときに困るような大型プラスチック製品は買いたくないなということで、ステンレス製の「スノーダンプ」にしました。金物なら最終的にはリサイクルできますしね(^^♪

中型と大型があり、大型を選びましたが、全然軽く雪をサクサク運びます!!!
さすが豪雪地帯の本場、新潟の名品です!
価格はプラの3倍以上はしますが、おすすめ商品です(^^)/