
モノが増える度に、収納箱を作っています。
これまで木箱ネタはいくつも投稿してきましたが、木箱はまだまだ作る機会がありそうです。

今回は、土間に転がっている耕耘機の車軸パイプや、薪割楔を収納する木箱を作ります。
なので、そんなにきれいな材だともったいないですので、汚い足場板の端材と…

遣り方に使った水貫を利用したいと思います。

汚れた材も焼いてしまえば格好良くなります。

はい!今回の紹介アイテムはコチラです(^^)/

幕板・妻板を下に空間をつくって取り付けたい場合、任意の寸法の板を敷けば簡単ですね。

今回のアイテム「皿取錐」で、下穴と同時に埋木のため座ぐります。

コーススレッドで留めました!

底裏側です。

続いて今回第二のアイテム!「埋木錐」でダボづくりです!
桧垂木の端材を利用しました。
因みに杉で試してみましたが、柔らかすぎてインパクト負けしてものになりませんでした。(高確率で砕けました)

桧のダボができました!良い香りです(^^♪

つくったダボを~

埋め込みまして~

ビス頭が隠れてスッキリした仕上がりに!!

もう一箱作りました!
取っ手になるような材がなかったので、まあそのうちに。

こちらは足場板で作った台車です。
このように、焼き板に無塗装のダボは、逆に目立ってカワイイと思いますね(^^♪